平塚市は道祖神・庚申塔・地蔵・道標などの石造物が豊富に存在している地域で、総数2500基を超えます。石仏を調べていくと、銘文を読んで土地の歴史を垣間見ることができたり、年代によって像容が移り変わっていく様子がつかめるようになります。市内の石仏調査は、すべて石仏を調べる会の会員が行いました。調査項目は、所在、銘文、像容、寸法、由来などで、調べた内容は『平塚の石仏1〜16』にまとめてあります。この16冊でひととおり市内全地区の石仏目録が完結したのですが、残部のないものもあるので、現在、改訂版を刊行するための再調査を行っているところです。改訂版には調査漏れの石仏を新たに記載し、誤りを正し、今まで手書きだった冊子を活字に変えて読みやすくしました。改訂版は全十巻刊行する予定です。調査だけでなく、こうした冊子作りの執筆編集から製本作業まですべて会員が和気藹々と行っています。
・日時場所:毎月第2第4木曜日午前10時〜午後4時30分。特別研究室。
・参加方法:特に公募はしていませんが、興味のある方はお問い合わせを。(※これについては、直接平塚市博物館にお問い合わせ下さい)

行事に参加するには

※ここに載せた文章は、博物館ガイドの「行事に参加しよう」に掲載されているものです。