平成12年度 年間会員

前へ ホーム 上へ 次へ

 

年間会員制の行事は、1年を通して参加できる方を募集します。

平塚の空襲と戦災を記録する会

 平塚空襲に関する資料の収集や聞き取り調査、戦災地図作成などを行います。
・日時:毎月第4土曜日の13時30分〜17時
・場所:博物館特別研究室

天体観察会

 流星群や月食などの天文現象の観察や天文台の見学を通して、天体観察の知識と技術を学ぶ。
・日時:月1回、主に土曜日の夜間
・場所:博物館屋上、函南月光天文台など
・募集:中学生以上30名程度(18才未満の方はハガキに保護者氏名を書き添えてください)
4月22日:ガイダンス、5月6・7日:星の写真、6月10日:水星、7月16日:皆既月食、7月29日・8月5日・12日:スターウオッチング調査、9月9日:太陽・天球儀、10月7日:惑星、11月18〜19日:しし座流星群、12月22日:こぐま座流星群、1月27日:スターウオッチング、2月3日:カノープス、3月17日:まとめ

古代遺跡を探す会

 遺跡の表面採集を通して考古学に関する知識を学ぶとともに、分科会では土器や石器を作って煮炊きする実験なども行っています。
・日時:毎月第4日曜日午前10時〜午後3時
・場所:野外(雨天時は博物館)・募集:20名
4月23日、5月28日、6月25日、7月23日、8月27日、9月24日、10月22日、11月26日、12月24日、1月28日、2月25日、3月25日

相模川の生い立ちを探る会

 丹沢山地など相模川流域各地を歩きながら、地形や地質を観察し、生活とのつながりを考えます。会誌「グリーンタフ」を発行します。
・日時:月1回、主に日曜日の9時〜16時
・場所:野外
・募集:20名
4月23日:ガイダンス、5月27日:三浦の地層、6月18日:酒匂川の川原石、7月19日:お中道と大沢崩れ、10月22日:新期外輪山と中央火口丘、11月19日:古期外輪山、12月17日:神縄断層と大野山、1月27日:千葉県立中央博物館、2月18日:丹沢層群の基底、3月18日:丹沢層群の沸石

民俗探訪会

 「相模の祭と年中行事」というテーマで、各地を訪ねます。
・日時:年12回(不定期)。主に土・日曜日の午前10時〜午後4時
・場所:野外(雨天時は講堂)
・募集:20名程度
4月16日、4月22日、4月30日(変更)、5月28日、7月16日、8月13日、8月26日、10月15日、11月3日、12月10日、1月6日、1月14日、1月28日

石仏を調べる会

 市内の石造物を調査し、冊子にまとめます。
・日時:毎月第2・4木曜日の10時〜16時
・場所:野外と特別研究室
・募集:10名

古文書講読会

 平塚市の近世文書の読解を通し、地域の歴史を学びます。
・日時:毎週金曜日の10時〜16時
・場所:博物館講堂
・募集:20名

裏打ちの会

 古文書の裏打ちの技術を学び、実際に博物館資料の裏打ちを行うボランティアの会です。
・日時:毎月第3水曜日の10時〜15時
・場所:博物館科学教室
・募集:5名

漂着物を拾う会

 平塚海岸に打ち上げられる生き物や人工物を収集して調べ、海の環境を考えます。
・日時:毎月第2土曜日の9時30分〜11時
・場所:平塚海岸(花水川橋平塚側たもと集合)
・募集:30名(準会員制)

展示解説ボランティアの会

 博物館1階2階常設展示の展示解説をしてくださる方を募集します。現在は各コーナーについて解説用の資料を作成中です。
・日時:毎月第1・3木曜日。
・場所:特別研究室
・募集:20名

◆申込先◆

往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、希望する会宛にお送りください。
〒254−0041 平塚市浅間町12−41
平塚市博物館「○○○」係へ
*申込〆切:いずれも3月末日まで

※ここに載せた内容は、あなたと博物館に掲載されたものです。

 

前へ ホーム 上へ 次へ

※当ホームページは、平塚市博物館が運営しているわけではありません。情報展示研究会が会の責任において製作しているホームページです。よって、このホームページの記述に対して、平塚市博物館がいかなる責任、義務を負うものではありません。
 何か疑問等ありましたら、こちらまで。 メールはこちらまで